2009年07月30日

除草作業・害虫駆除

こんいちはオーガニックコットンです。

昨日は有機土壌作りに欠かせない堆肥について説明したのですが、今日は除草・害虫駆除についてです。

一般的に売られているコットンは大量生産の為、除草剤と害虫駆除の殺虫剤を散布し一気に除草・害虫駆除作業をします。
除草作業・害虫駆除


オーガニックコットンの場合は
●除草剤・殺虫剤の代わりに人による除草作業と害虫駆除
除草作業・害虫駆除

●農薬の代わりに、天敵昆虫(てんとう虫、トンボ、クモ)を使う害虫駆除
除草作業・害虫駆除

虫が嫌う植物(ニーム、にんにく、唐辛子)で防ぎ、糖分の豊富な植物を畑の周りに埋めて虫をおびき寄せコットンから自然に離れるようにした除草作業
除草作業・害虫駆除


人が手で除草し害虫を駆除すのにも限界があるので昔からやっていた手法で除草・害虫駆除でおこなっています。

自然にも・人にも優しい除草・害虫作業なんです。


特に抗がん剤治療されている方・アトピー等で肌が弱い方には、健常者では分からないチョッとの刺激でもきついのです。
このような昔からの手法で作られた有機綿(オーガニックコットン)をオススメいたします。


詳しくは医療用帽子はこちらをクリックして下さい。

これからも色々とご紹介して行きますので宜しく御願い致します。

熊本県熊本市下通1-5-14
大宝堂ビル301
TEL&FAX096-325-2133
shop@tendre.org/



にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ セルフケアへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
オーガニック 有機綿 無農薬 優しい 抗がん剤 脱毛 医療用 帽子 アトピー 肌が弱い かゆい オーガニックコットン 低農薬



同じカテゴリー(有機土壌)の記事画像
綿花の収穫
コットンの枯れ方
有機土壌の堆肥作り
同じカテゴリー(有機土壌)の記事
 綿花の収穫 (2009-08-01 13:00)
 コットンの枯れ方 (2009-07-31 13:00)
 有機土壌の堆肥作り (2009-07-29 15:39)

Posted by オーガニックコットン at 13:00│Comments(2)有機土壌
この記事へのコメント
大変な作業があって出来上がるんですね・・・。
だからあんなに優しい肌触りなんですね・・・。
Posted by パセリ at 2009年07月31日 00:15
パセリ様

そうなんです。
古来の方が一般的に販売されている綿を触った時に・・・
激怒するのかも?

大変な作業をし大量に生産出来ない為にチョッと値段が高いのは納得出来るかと思います。

いつも応援ありがとうございます。
<(_ _)>
Posted by オーガニックコットン at 2009年07月31日 15:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。